雨と雪の混じる天気の日曜日(3月17日)トレッキング部例会、無事終了させていただきました。
今回は「新しくなった高野山ケーブルに乗りに行こう!!」がテーマでした。
例のごとく1週間前から天気予報とにらめっこしていましたが、前日までいくら見ても「雨か雪」トホホ・・・でした。
参加者皆さんに「こんなお天気ですがご参加されますか?」とお聞きしましたが・・・全員ご参加のご意思を頂いて当日を迎えました。
先ず九度山駅まで車で行き、南海高野線で極楽橋まで行き、そこから高野山山頂(女人堂)までトレッキングです。
予報より早く降り始めた雨は時折雪に変わります。
和歌山に暮らしていると雪はなかなか見られないので、これはこれでドラマティックな演出でしょうか(汗)
1時間ほどで予定の行程を歩きました。
寒い中でしたが、着替えないといけないほど汗をかきました。
さて、運動をしてお腹がペコペコという状態で胡麻豆腐「角濱」へ(^^)/
胡麻豆腐づくしのお膳はとっても美味しかったです(#^.^#)
その後「甘いものは別腹よね♪」と「みろく石本舗 かさ國」や「笹巻あんぷ餅」へ行ったり、「光海珈琲」でめずらしい生卵の黄味入りコーヒー(カフェオレのような味になります)をいただいたり・・・
寒い中でしたが、皆さんとてもお元気で霊宝館(仏像などが展示されています)へ行かれたり、奥の院へ行かれたり楽しまれていました。
ワタシとスタッフ2人は皆さんを無事お連れできた安堵感から、カップコーヒーを飲みながら「ほぉ~・・・」としておりました。
さて、いよいよメインイベントのケーブルカーに乗り下山する時がやってきました。
スイス製の新型車両は窓が大きく、見晴らしが良いです。
車両の色は根本大塔の色 →
シート周りには「和」をイメージして木の格子が使われています。
皆さん、初ケーブルからの景色を楽しまれていました。
全ての行程を終えて、軽かったリュックサックもお土産で重くなっていたようでした。
雪の中がんばって歩いたことは皆さんの経験と思い出になったことでしょう。
さてさて、今度はどこを歩きましょうか?(笑)